2020年8月期に権利取りした株主優待銘柄が全て届きました。
いつもどおり現金化しやすい3銘柄に絞って獲得しましたが、8月はあまりウマミがありませんでしたね。
家族4人分の口座と法人口座で権利を取っていましたが、手数料や金利を差し引いた純利益は2万円程度でした。
獲得した優待券
ビックカメラ
5口座で5,000円分のお買物券を獲得しました。(1口座あたり100株で1,000円のお買物券×5)
吉野家ホールディングス
5口座で15,000円分の優待券を獲得しました。(1口座あたり100株で3,000円の優待券×5)
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス
5口座で15,000円分の優待券を獲得しました。(1口座あたり100株で3,000円の優待券×5)
優待券価格(収入) 合計25,225円
ビックカメラ
額面1,000円の優待券が金券ショップの買取価格で945円(11月末時点)となる見込みです。
945円×5=4,725円
の収入見込みです。
吉野家ホールディングス
額面300円の優待券が金券ショップで260円(11月末時点)で売却できそうです。
5人分で50枚獲得していますので
260円×50枚=13,000円
の収入見込みです。
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス
額面100円の優待券が昨年はヤフーオークションで50円程度(手数料控除後)で売却できました。
今年も同様だとすると、
50円×150枚(5人分)=7,500円
となりそうです。
獲得のために要した費用 合計3,703円
現物売買分
家族4人分の現物売買についてはGMOクリック証券を利用しています。
株主優待制度を使うと取引手数料は実質的に0円です。
法人分は楽天証券を利用しました。
こちらでは、3銘柄分の売買で(115円+115円+275円)×2=1,010円かかりました。
信用売り分
信用売りについては、私のauカブコム証券で取引しました。
手数料は0円ですが貸株金利が、
ビックカメラで679円、
吉野家HDで1,232円、
ユナイテッドスーパーマーケットHDで782円かかりました。
8月期の純利益は21,522円 副業初心者におススメな株主優待クロス
優待券を売却すれば、
25,225円(収入)-3,703円(費用)=21,522円(純利益)
となる見込みです。
8月期はあまり利益が出ませんでしたが、株主クロス取引はリスクなく優待券を獲得できるので副業の初心者にはお勧めの手法です。
手堅く利益を得られる手段ですので専業主婦の私も長年利用してきました。
多少の手間はかかりますが、慣れてしまえば運用の一手段に育ちます。
家計の助けになるはずなので、未経験の方もトライしてみてはいかがでしょうか。