2020年3月に株主優待クロス取引で獲得した優待券が無事に届きました。
目次
届いた優待券 (家族全員分+法人分です)
エディオン
今回からカード型の優待券となりました。
最近はこのような形態にする優待券が多いですね。
平和
5口座分だと40枚になります。
近鉄グループホールディングス
こちらも5口座分です。
獲得額と経費の内訳と合計
獲得金額 約180,000円分
エディオン 12,000円×5人分=60,000円相当
平和 2,200円×40枚(5人分)=88,000円相当
近鉄GH 6,400円×5人分=32,000円相当
上記の価格は、昨年の売却額を基準に算出しています。
今年はコロナショックの影響が長引けば、価値が下がるかもしれませんね。
かかった経費 約5,100円
現物買い手数料 0円
信用売り手数料 0円
※ GMOインターネットの株主優待制度を使っているため、現物買いをした同社の手数料は0円です。
※ 2019年12月から信用売りに使っているauカブコム証券の信用手数料が0円になりました。
貸株金利 約4,100円 auカブコム証券分
資金移動、入出金手数料 約1,000円
まとめ 約174,900円分の利益が出ました。
3月の株主優待クロス取引運用では経費を除いて約174,900円分の利益が出ました。
コロナショックの影響で、株主総会が無事に開催されるか心配しましたが、企業様のご尽力のおかげで無事に優待券は届きました。
毎年獲得している航空系の優待券は取れませんでしたが、利益としては例年と同程度なので満足しています。
安全確実に副収入が得られるのでメリットが多く、これから始める初心者や専業主婦にもおススメです。
関連記事
株主優待クロス取引運用は、誰もが知っている株主優待制度を上手く利用し、リスクなく優待券を手に入れる投資法です。私が行う投資法の中では、リスクが低く安全性が高い反面、年に数回しか大きなチャンスがなく、比較的手間がかかる点が特徴です。[…]